小児歯科|福岡市東区|香椎浜、アイランドシティ歯医者
いい状態で歯を長く保っていけるよう、3名の小児歯科医が対応します。皆さんと二人三脚で進めていきます。
一般歯科の他、インビザライン矯正、小児歯科、審美補綴、ホワイトニング、インプラント、歯周病再生療法など、「高度な医療を易しく説明、優しく提供」することを理念としてます。福岡市東区、香椎浜、香椎照葉周辺地区で歯に関するお悩み・ご相談をお持ちの方は御相談下さい。
また、当院では、患者様、医師とのコミュニケーションを重視しております。
初診時には、現状に至るまでのお話を伺い、患者さん毎に合わせた診断情報、診療方針をお伝えし理解して頂いてから診察に入らせていただきます。
受診の際に、疑問や不安、または、ご要望がある場合は、遠慮なくスタッフまでおっしゃって下さい。

子どもの歯(乳歯)の虫歯は、大人の歯(永久歯)に比べ、歯の質が柔らかいため虫歯が急速に痛みなどの自覚症状がほとんどない状態で進みます。そのため、外からではほとんどわからない歯の溝の奥や歯と歯の間からの虫歯が無症状のまま進行することがあります。また、乳歯が虫歯になるとお口の中の虫歯菌の数が増えてしまうため、生えたての永久歯も非常に虫歯になりやすくなります。
0歳からの虫歯予防
私たちの目指す目標を達成するためには、歯の萌え始める(0歳6カ月以降)から、定期的に(3~4か月ごと)チェックを受け、必要に応じて、虫歯治療・予防処置をお受けいただきつつ、虫歯や歯周病にならない正しい生活習慣を身につけていただくことがとても大切だと考えています。
虫歯の治療は、どなたでも怖いものです。とくに3歳以下のお子さまが、通常の治療方法で、虫歯治療の必要性を理解し、恐怖心を克服してお口を開けていることはほとんど不可能です。
また、小学生くらいまではるべく子どもが怖がらないような、特別な配慮が必要です。例えば、歯科医師やスタッフの子どもとの接し方から、歯科特有の音やにおいの遮断、白衣や器具なども子どもの目に留まらないように扱うなど細かな配慮を積み重ねる必要があります。
しかし、本来の小児歯科学の観点では、お子さまが低年齢であったり、「怖がるから」や「泣くから」ということで「治療をしなくてもいい」ということはありません。子どもが低年齢(3歳以下)であったり、緊急性の高い虫歯治療の可能性がある場合は、子どもが嫌がったり、泣いたりしても治療が必要な場合があります。そのような場合は、子どもの安全を確保しつつ、確実に治療する高度な診療体制と技術が必要です。
すべての乳歯は通常、5歳半くらいから10歳くらいまでの間に永久歯に生え変わります。
とくに大きな虫歯を治療した乳歯はうまく根が吸収できず、永久歯が正しい位置に生えない場合は、早めに乳歯を抜歯するなどして永久歯の正しい生え変わりを促す必要があります。このようなことから、虫歯治療などが終わった後も1~3カ月おきの定期健診が大変重要です。
さらに、子どものでも虫歯をより自然に美しく治すことは大変重要です。
欧米の研究では歯(歯並び)がきれいになると笑顔が増え、性格も積極的になることが証明されています。また、お受験などにおいても、健康的な口元はお子さまの印象を決定する上で、重要なポイントとなるはずです。
例えば、昔は前歯の虫歯では進行止め(塗銀・サホライド)を塗ることがありますが、虫歯部分が真っ黒になってしまうため、見た目の印象はかなり損なわれます。
また、奥歯の大きな虫歯の治療では、金属の詰め物や被せ物(銀歯・クラウン・インレー)が必要ですが、お話した時や笑ったときに目立ってしまいます。子どもの虫歯治療でも、見た目の美しさや自然感に配慮した治療が可能です。(一部保険適応外)

中学3年生で虫歯ゼロ・きれいな歯並び・正しい咬み合わせ

お子さまが将来、どのようなところで活躍してもけっして恥ずかしくない、健康的で美しい口元になるために、継続的な「虫歯予防」や「歯並び管理」をできるだけ早い時期から始め、すべての永久歯が萌えそろい、咬み合わせのほぼ完成する中学3年生(15歳)ころには、お子さまが虫歯ない健康な歯と美しい歯並び、正しい咬み合わせを獲得し、それを維持するための適切なお口の健康管理に関する知識と習慣を身につけていることを目標としています。
3歳からの歯並び管理
お子さまの歯並びや咬み合わせの傾向がはっきりする3歳以降は歯並びの管理も重要になってきます。必要に応じて小児矯正治療をおこない、正しい咬み合わせと歯並びに導くことは、健全な成長発育と将来にわたる健康な体の獲得の一助となると考えています。
大切な歯を抜かずに残すための予防歯科
20年後も充実した生活を送るためには、 口腔内の状態を整え全身の健康を推進する必要性があります。 悪い要因は徹底的に治療し、治療後に想定されるであろう不安点は妥協しないで、 上質な状態をつくることから私たちの予防歯科は始まります。悪くなる前に対応、 全てはできるだけ生涯ご自身の歯で生活していただくために!
当院の室内は子ども達もくつろげるような、優しい内装としてます。来院されれば一目で気がつく感染予防型の広々とした室内のクリニックです。待合室、診療室
アイランドアイの施設も開放的です。室内や設備の見学のみでもご案内します。
子供のブラッシングコーナー アラジン | 明るいカウンセリングルーム |
充実の精密医療機器と高度な治療技術
最新の精密機器を多く導入しています。 小さな大学病院としてほとんどの治療に対応可能です。 安心安全なインプラント治療やマイクロスコープを利用した精密根管治療・歯周病治療や インビザラインによるマウスピース専門矯正歯科治療、短期間でキレイな歯になるセラミック1day セレックなど 様々な医療機器と高度な知見と治療技術があり、患者さんの様々なお悩みを優しく解決できることを目標としてます。
抜歯を宣告された歯でも、マイクロスコープを使用した顕微鏡歯科なら助かるのぞみがあります。
高度な手術は、日本歯周病学会専門医、日本口腔インプラント学会専門医におまかせ下さい。香椎エリア唯一の専門医。
口腔外科・麻酔医も在籍してますので、親知らずの抜歯から舌がん等の相談も対応致します。
マイクロスコープを使用した顕微鏡治療なら、通常の治療で救えない歯や神経がたすかるのぞみがあります。

予防歯科は虫歯や歯周病など、歯のトラブルが起きるのを未然に防ぎ歯の健康を保つためのものです。
歯が健康な時からお口の中をチェックし、虫歯・歯周病の検査、定期清掃、歯磨きや食生活の指導、唾液やかみ合わせの検査を行います。
以前は、虫歯や歯周病が悪化してから歯科医院に行くという人が多く、歯科的治療のみを目的とし歯を削ったり、修復で健康を取り戻そうとする傾向が強かったようですが、現在では、修復した部位の疾患の再発や、その他、お口の中の諸問題の予防とコントロールしていくことが大切だという認識が広がりつつあります。
どんなに毎日きちんと磨いているつもりでも、歯ブラシが届かない場所には、どうしても磨き残しができてしまいます。そのままにしておくと虫歯や歯周病になってしまいます。
STP(PMTC)は、歯の専門家が行う、本格的な歯のクリーニングです。
歯科衛生士が専用器具を使い、通常の歯磨きでは落とすことができない場所、磨き残しやすい場所のバイオフィルムをていねいに取り除いていくので、歯ぐきが引き締まって歯肉の状態が安定します。また、SPTを定期的に繰り返すことで歯の表面がすべすべになりますので、バイオフィルムが付きにくい口腔内環境を作ることができ、ホームケアもスムースになります。
*バイオフィルムは通常のブラッシングでは取り除けません
充実の最新の設備
 |  |   |
最新のセラミック修復、ワンデイ審美歯科治療可 | 繊細な根管治療機器 マイクロスコープとの併用で真価を発揮します。 | 最新の歯科用CT、顎関節症対応 |

インビザライン用スキャナ iTero
感染予防対策に十分な対応をして、かかりつけ強化型歯科医院に指定されてます。
WEB予約可能